保育士試験に合格するためには、過去問や問題集を使っての学習は欠かせません。
しかし、ただひたすら問題集を解いたり過去問を解いたりしても合格ラインに必要な知識が身についたとは言えないのが事実です。
そこで試験の合格ラインに到達する問題集や過去問の使い方をしていく必要があります。
保育士試験ではどのように問題集や過去問を使うのが良いのでしょうか。
.png)
なみっち
ここでは過去問を使った勉強法やお勧めの過去問を紹介していきます。
※テキスト・参考書を除く
.png)
なみっち
問題集と過去問は同じシリーズで揃える、そしてテキスト・参考書も同じシリーズがあるのならシリーズで最新年度のものを揃えるようにしましょう。
目次
過去問を使った試験対策
まずは過去問を使った試験対策について書いていきます。
- 基礎的な知識は必ずおさえておくこと
- 法改正された部分は必ずチェック
- 勉強する順番が重要
- 出題形式を知っておく
- 出題の傾向も把握して
基礎的な知識は必ずおさえておくこと
保育士試験合格で大切なのは基礎知識です。これがおさえられていないと合格ラインに到達するのが難しくなります。
問題集や過去問でも基礎的な部分は出題されているところでつまずいていないか確認しながら勉強を進めてください。
もし間違えていたのであれば、参考書やテキストをもう一度開いて読み直してください。
.png)
なみっち
ひたすら問題集や過去問題集を何冊もこなす必要はありません。
法改正された部分は必ずチェック
保育士試験では、年度によっては法改正されることがあり、その部分は出題される可能性が高くなります。
法改正についてしっかり把握しておく事、そして手持ちの過去問や問題集が法改正対応されたものである事は必ず確認してください。
.png)
さなえ
年度に対応したテキストであれば問題なさそうですね~!
勉強する順番が重要
保育士試験には科目があります。最初に勉強しておくと良いとされているのが「保育原理」です
「保育原理」は他の科目でも部分的に出題されてくることが多いからです。
専門的な言葉も出てきますので他の科目の勉強をしていて突然出てくると、何のこと?と 分からなくなってしまう可能性があります。
そのたびに「保育原理」について書かれたページを読み返していては効率が悪いですね。
頭にちゃんと入っている、理解している状態で他の科目に取り掛かるのが良いです。
問題集や過去問も「保育原理」の部分はしっかりチェックしておきましょう。
それ以外の科目も、科目ごとに頭に入っているかどうか確認しながら勉強していくほうが理解度が深まります。
自分がどの科目が苦手なのかも分かりますよね。
出題形式を知っておく
保育士試験では、少し変わった出題形式があります。○×問題の組み合わせ形式です。
通常の○×問題であれば正解か不正解かというだけで選択できますが、○×の組み合わせになると、2つは合っているけどあと2つが分からないとか自信が無い問題も出てきやすいです。
.png)
なみっち
この出題方式の問題になれておくこと、解き方のコツを覚えておくだけで正答率が上がります。
出題の傾向も把握して
問題集や過去問には、過去の試験で何回出題されたのかという事が記載されているケースがあります。
これはとても参考になりますので出題回数の多い問題はテキストや参考書も該当するところをしっかり読み落とし込んでおきましょう。試験問題は少しひねって出題される場合がありますので、どのような形で問われても回答できるようにしておきたいですね。
保育士の試験勉強対策はやることが沢山あります。計画を立てて順序良く学習していく必要がありますので 隙間時間も上手に活用してくださいね。
保育士試験の過去問&参考書の比較
皆さん気になる価格から、どれぐらいの問題数があるのか?何年分の過去問を掲載しているのか?など比較しています。
テキスト | 回数 | 問題数 | ページ数 | 価格 |
---|---|---|---|---|
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 | 過去8年 | 355問 | 536 | 2420円 |
ユーキャンの保育士 過去&予想問題集 | 過去5年 | 520問 | 512 | 2970円 |
1回で受かる!保育士過去問題集 | 過去4回 | 調査中 | 438 | 1980円 |
保育士一問一答問題集 | × | 調査中 | 334 | 1430円 |
本試験型 保育士問題集 | 調査中 | 調査中 | 262 | 1540円 |
保育士試験 過去問オールチェック | 調査中 | 調査中 | 191 | 1320円 |
ボリュームで言えば「福祉教科書 保育士 完全合格問題集」と「ユーキャンの保育士 過去&予想問題集」が圧倒しています。
その分、割高にはなりますが、どちらか購入しておけば過去問対策に関しては基本的に問題ありません。
保育士試験の過去問&参考書の紹介
福祉教科書 保育士 完全合格問題集
皆さんご存知、福祉教科書シリーズの問題集です。
過去8年間の過去問をベースに出題傾向の高い問題をチョイスしているので無駄のない勉強ができます。
左ページに問題、右ページに解答と解説が載っていて分かりやすく、特に重要な問題には丁寧な解説も付いているので、テキストとしての役割も果たしています。
ユーキャンの保育士 過去&予想問題集
過去問200問+模擬問題320問の計520問と圧巻の問題数です。
イラストや図解を多用していて見やすくこれから初めて勉強する方にお勧めです。
赤シートを利用した穴埋めや問題の難易度を掲載しているなど、様々な工夫がされています。
1回で受かる!保育士過去問題集
過去4回分(2年)のも過去問を収録しています。
上記2つの過去問に比べると値段が安く、過去問に特化していることから、とにかく過去問を解いて傾向を掴みたい方にお勧めです。
保育士一問一答問題集
試験の要点をコンパクトにまとめられています。
本格的に勉強するのにはお勧めできませんが、ハンディタイプのテキストなので持ち運んで通勤・通学中やや休憩時間などのスキマ時間で勉強するのに最適です。
本試験型 保育士問題集
過去問と予想問題がセットになった問題集になります。
要点がまとめられており、サイズも比較的コンパクトなので持ち運びもできますが、テキストの完成度で言えば、「福祉教科書」や「ユーキャン」に軍配が上がるし、「保育士一問一答問題集」に比べると大きいのでこれといった特徴のない問題集です。
保育士試験 過去問オールチェック
重要問題のみをチョイスして掲載しているので、本番前のチェックとして購入される方もいますが、正直な所、その為だけにこの問題集を購入する必要はありません。
.png)
さなえ
イラストが昭和感ありますね・・・。