医療事務の通信講座は豊富にありますが、介護事務はマイナーな職種から通信講座を実施している会社はそれほど多くありません。
ここでは私が評判を集めてみて高かった「たのまな」「ユーキャン
」「ニチイ」「ソラスト」の4社で比較していきます。
.png)
ガッキー
ここではあくまで介護事務の通信講座に特化しますので、介護福祉士や社会福祉士など介護系国家資格の通信講座は省いています。
目次
それぞれの通信講座を比較(介護事務の通信講座のみ)
各講座の主な特徴
- 添削課題を提出することで「介護事務士」が取得できる
- 介護支援コンピュータを体験できる
- 「介護事務管理士」を自宅で受験できる
- 過去3年間で5万4,000人の受講実績!
- テキストは3冊のみ。効率よく学習できる
- 「ケアクラーク」の資格取得をサポート
- 通信と通学!好きな受講スタイルを選べる
- 累計100万人以上の修了実績
- 「介護事務管理士」を自宅で受験できる
それぞれで取得を目指す資格が異なります。
介護事務の資格で有名なのが「介護事務管理士」と「ケアクラーク」です。
どちらを目指せばいいのかは、やりたい仕事や職場により異なりますので「介護事務管理士とケアクラークどちらを目指す?就職・転職で有利なのはどっち?」を参考にして下さい。
介護事務士はマイナーな資格ですが、真面目に受講すればほぼ100%取得できるので、とりあえず資格が必要な人にはお勧めです。もちろん履歴書に書けますし、即戦力として活躍できる証明にもなります。
料金の比較
たのまな | 35,000円 |
---|---|
ユーキャン | 39,000円 |
ニチイ | 39,600円 |
ソラスト | 31,320円 ※キャンペーン適用後 |
料金を比較するとソラストが一番安いです。
ただ、キャンペーン適用価格になるので、キャンペーンが無ければたのまなが一番安いです。(ソラストの通常料金は39,420円)
標準学習期間の比較
たのまな | 4ヶ月(最大8ヶ月) |
---|---|
ユーキャン | 4ヶ月(最大12ヶ月) |
ニチイ | 4ヶ月 |
ソラスト | 4ヶ月(最大12ヶ月) |
国家資格講座の様に、何年もかけて受講する講座ではありませんので、どの講座も2~3ヶ月集中して勉強すればマスターできる内容です。
なので、受講期間についてはそれほど気にする必要はないでしょう。
通信講座4社を紹介
たのまな

- 介護保険請求事務講座
(35,000円)
教材

- 介護事務入門講義DVD
- 介護報酬基本テキスト
- 介護報酬サービスコード
- 介護保険演習問題集
- 介護保険演習問題集(解答解説集)
- 介護報酬請求事務ソフトCD-ROM
- 実力診断テスト(学習サポートブック付)
- 質問用紙
- 返信用封筒(実力診断テストおよび、質問票送付用)
まずは60分のDVDを見て、初心者にはややこしい介護保険制度の仕組みを理解します。
次にテキストを利用して給付管理業務と介護報酬請求の基本を学んで、介護保険請求事務ソフトの実際に利用しながら操作方法を身につけます。
もちろん実務に直結するスキルを身につけることができるので、未経験だけどすぐに働きたい!という方にはお勧めの講座です。
講座を問題なくクリアすれば自動的に「介護事務士」の資格が取得できます。
- 市販のテキストで勉強していましたが、こちらのテキストの方が分かりやすかったです。
- 私は介護事務の仕事をしていますが、実務で分からなかった点もメールで問い合わせたらすぐに回答を頂けました。
- 教材がわかりやすく付属のソフトを使って勉強を進めていったので無事講座を終了することができました。介護事務だけでなく介護全体のことをきちんと把握できたのが良かったと思います。
- 現在、介護事務の仕事をしていますが、分からなかったことも、この度の勉強で知ることができ、点と点が線で結ばれた様な、目から鱗です。
- 職場の同僚の勧めで受講してみましたが、内容が乏しくあまり活用していません。これから始めて勉強される方には良いかもしれませんが、私のように実務経験がある方にとっては物足りないでしょう。
- 腰を上げて課題に取り掛かり始めましたが,慣れない内容に戸惑いました。
公式サイト先 たのまなの介護保険請求事務講座
ユーキャン

- 介護事務講座
(39,000円)
教材
- メインテキスト(3冊)
- 添削(3回分)
- トレーニングブック
- サービスコード表
- インデックス
- 介護レセプト用紙集
- 介護保険MAP
- ガイドブック
- 試験対策問題集
- サポートブック
ユーキャンの講座で特徴なのは何と言っても介護事務資格で最も認知度のある「介護事務管理士」の資格取得に対応しているという点です。
介護事務管理士試験はテキストを見ながら受験することができます。
市販のテキストよりユーキャンのテキストの方が、分かりやすくピンポイントで知りたい情報を見つけられるように配慮されているので有利です。それだけでも受講する価値があるでしょう。
あとユーキャンとの特徴しては添削サービスですよね。添削課題でレセプトを作成して提出することで添削されて返却されます。
実務経験が無いとレセプト作成ってテキストを見ているだけでは難しい面もあるので、実際に添削して問題点を指摘してくれるのはいい勉強になります。
テキストの内容が気になる方は公式サイトから中身を少しだけ確認できるので、チェックして下さい。
- テキストは図解や表が多様されているので分かりやすいです。介護事務管理士も無事取得できたので受講して良かったです。
- 介護事務管理士の試験はテキストを見ながら受験できるのでユーキャンのテキストを見ながら合格することができました。
- 面接のアドバイスとか、私の知らないことや気づかないことも書いてあり、とても勉強になりました。至れり尽くせりで、ユーキャンを選んで良かったです。
- 私は全くの初心者だったので、介護保険の請求の仕組みが図解にされていたのは良かったですね。
- 介護事務管理士試験に落ちました。私の勉強不足もありますが、高い受講料を払って落ちたんなら独学でキチンと勉強したらよかったと思います。
- 就職をサポートしてくれるとのことでしたが何もしてくれませんでした。
公式サイト先 ユーキャンの介護事務講座
ニチイ

- 介護事務講座(39,600円)
教材
- 介護保険請求実務
- 介護保険請求実務(別冊)
- 社会福祉と人間関係
- 介護請求システム
- 介護給付費明細書
- 修了試験問題
- 学習ガイドブック

ニチイの通信講座の特徴して、介護報酬請求業務の技能修得を証明する「ケアクラーク」の資格取得を目指すという点です。
また、通信講座の他に通学講座も選択することができます。通学でも7万円ほどで受講できるのでリーズナブルです。
- 介護事務の実務経験が無かったので、まずは資格と思いニチイの通信講座を受講しました。勉強嫌いな私も無理なく勉強できました。
- ケアクラークの資格を確実に取るために評判の良かったニチイの通信を受けました。無事に資格を取得出来て仕事の紹介もしてもらったので良かったです。
- テキストの内容は濃厚で、真面目に勉強すれば資格は確実に取得できます。
- 市販のテキストとあまり変わらないなと思いました。
ソラスト

- 介護事務講座(31,320円)※キャンペーン適用)
教材

- メインテキスト(4冊)
- 介護給付費明細書・請求書(1冊)
- 学習レポート2回分
イラストを多用しているので分かりやすいですね。
質問はメール・FAXの他に電話でも可能なので、知りたいときにすぐ解決できる環境が整っています。

4ヶ月で「介護事務管理士」の資格取得を目指します。
ソラストの良い評判
まだありません
ソラストの悪い評判
まだありません
公式サイト先 ニチイの介護事務講座
結局どの講座がいいの?
- テキストの分かりやすさで選ぶなら「たのまな」
- 料金で選ぶなら「ソラスト」
- 介護事務管理士の資格を取得するなら「ユーキャン」「ソラスト」
- ケアクラークの資格を取得するなら「ニチイ」
- 実務で使えるスキルを身に付けるなら「たのまな」
- 通学も視野にいれるなら「ニチイ」